04/24 日々雑感
某2ちゃんねるに、私の部屋の写真が晒されているというので見物に行ってきました。
日本人のオーディオは人真似だと揶揄する内容ですが、正直亭主のシステムが日本代表と言われると、とてもとても。世間にはもっとすごいオーディオシステムを組んで日々研鑽を積まれている方、人生をオーディオに捧げている方がおられる中で、私のシステムを挙げられても「おこがましい!」の一言に尽きるわけです。なにしろ「日本人の」ですから。
そもそも、人生をオーディオに捧げている人、というのは、寝ても覚めてもオーディオ漬けなのであって、とにかく毎日ネタが尽きない。毎日秋葉原に詣でるとか、自作アンプをこつこつ組み上げるとか、ケーブルをとっかえひっかえ試聴するとか、オフ会を企画して毎週のように交流を深めるとか…その集中力と探究心には驚嘆すべきものがあります。
一方で、オーディオにはそれほどのめり込んでいないものの、非常に粋なシステムを構築している方もおられます。こういう人の場合、部屋とオーディオシステムとを一体でデザインしていて、生活のなかにオーディオをおしゃれに取り込んでいます。
ならば振り返って、亭主はどうなのか。オーディオに人生を捧げているわけでもなければ、オーディオシステムをおしゃれにデザインしているわけでもない。しいて言えば亭主の場合は極めて実用的に、音楽を聴くためのデバイスになるでしょうか。
Posted from するぷろ for iOS.
最近のコメント