12/03 日々雑感
早くも今年もあと1ヶ月を切った。
5月頃には収束するだろうなどといわれていたコロナ禍も、蓋を開けてみれば8月、10月、どんどんと延びて、結局年末までもつれそうな勢いである。いや、例年ならばこの時期猛威を振るっているであろうインフルエンザなどと併せて、結果的に来年の春まで、いや5月、8月、10月、来年のこの時期もやはり結局コロナに脅かされているような気がする。
GOTOキャンペーンだの医療崩壊だのと世間は相変わらず騒がしいが、亭主が何か言ったところで事態は良くも悪くもならないし疲れるしで、得になることは一切ない。うちの会社が社員にアンケートをとったところでは、コロナの影響で社員の心理的疲労というかストレスがきわめて高くなっているそうである。精神の不調で会社を休みがちとなる人の割合も増えている、とのこと。パンデミックが収拾しないなか、自らの精神を健全に保つことができるのは(国でも社会でも会社でもなく)もはや自分自身のみである。
最近少し気になるのは、現代を舞台にしたフィクションの作品で、登場人物が「マスク」をしているものが増えていることだ。現代社会をリアルに再現する、あるいは物語にリアリティを与えるために必要な演出かとは思うが、そこまで現代社会を再現せずともよいような気もする。たとえばコミックの場合、登場人物がだれもかれもマスクをしていたら、キャラのかき分けができないし、表情の多くがマスクに隠れて、マンガで一番重視すべき微妙な表現が一切できなくなってしまう。コロナが収拾するまでの経過措置といえなくもないが、亭主にはパンデミックの終わりが見えないでいる。いや、せっかくコミックという、現実世界と切り離された世界で登場人物を活躍させるのだから、その世界にまでコロナを持ち込まなくとも良いと思っている。
もし現実世界が「ニューノーマル」などとマスクをするのが当たり前の世界になってしまったら、コミックの中でも登場人物はマスクをするのが当たり前になってしまうのだろうか。モラリストたちがコミックの中で登場人物がマスクをしていないとクレームを付け始めるのだろうか。そう考えて暗澹たる気分になる。
« 12/01 【聴】X-Mix The Electronic Storm / Mr.C, !K7(k7044CD) | トップページ | 12/03 【食】匠家ひたちなか店(ラーメン中盛ノリ増し、茨城県ひたちなか市) »
「雑談」カテゴリの記事
- 02/19 サイトリニューアルに向けての作戦会議(第4回)(2021.02.19)
- 02/17 大地震と我が家の地震対策(2021.02.17)
- 02/03 サイトリニューアルに向けての作戦会議(第3回)(2021.02.03)
- 02/02 サイトリニューアルに向けての作戦会議(第2回)(2021.02.02)
- 01/14 サイトリニューアルに向けての作戦会議(第1回)(2021.01.14)
« 12/01 【聴】X-Mix The Electronic Storm / Mr.C, !K7(k7044CD) | トップページ | 12/03 【食】匠家ひたちなか店(ラーメン中盛ノリ増し、茨城県ひたちなか市) »
コメント